アフィリエイト広告を利用しています。
お役立ち情報

『宅建士(宅地建物取引士)試験』を分かりやすく解説します

資格試験紹介:宅建士
ワカメちゃん
ワカメちゃん
「ワカメの民法が試験科目の資格試験」紹介シリーズ。今回は、宅建士試験についてです!

宅地建物取引士とは?

ワカメちゃん
ワカメちゃん
宅地建物取引士を略して宅建士と呼びます。

宅建士とは、不動産の取引をする際に、お客様が知っておくべき重要事項を説明する仕事をする人です。重要事項の説明は、資格を持った宅建士のみが出来る仕事です。

不動産の取引額は高額であり、曖昧な説明や契約をしてしまうと、後々大きなトラブルを引き起こしかねません。不動産取引に関する専門知識を持った宅建士が関わることで、円滑な不動産取引を実現することができます。

のり男
のり男
宅建士は不動産の取引をする時に、重要な役割を果たすんだな。

不動産業者(宅地建物取引業者)には、一定の人数の宅建士の設置が義務付けられていて、ひとつの事務所につき、不動産取引業務に従事する者『5名につき1名以上』の割合で、専任の宅地建物取引士が必要です。それ故、宅建士資格を持っていると不動産業界への転職に有利だとされています。

ワカメちゃん
ワカメちゃん
5分の1の割合なので、もし事務所で11人が働いてるとすれば、3人の専任の宅建士が必要なわけです。

また、宅建士の資格を持っていない人には、入社後に宅建士の資格の取得を課せられることも多いです。宅建資格を持っている人に資格手当を支給する会社もあります。

こんぶ先生
こんぶ先生
宅建業者は、不動産取引の公正さと正確さを維持するため、一定の人数の『専任の宅建士』を維持し続けなければいけません。不動産の専門家である宅建士という資格が、いかに重要なのかという事がわかりますね。

宅建士の資格は宅地建物取引業に従事することで活かされる資格ですが、宅建士の資格取得に向けて勉強して得た知識は、私たちの生活にも密接に関連する知識です。試験科目である民法は契約や相続等の際に役立ちますし、不動産登記法等は自宅の購入の際に大いに役立つでしょう。

ワカメちゃん
ワカメちゃん
宅建士の仕事については、↓の記事で詳しく紹介していますので、是非読んでみて下さいね!
あわせて読みたい
宅建士の仕事
不動産流通業務(仲介)の流れ~宅建士の仕事vol①『売買編』これから宅建士の資格を取ろうかと考えていたり、試験に合格して免許を取得したものの、これから不動産業に従事しようかどうか、悩んでおられる方...

宅地建物取引士になるには?宅建試験について

宅建士になるには、宅建士試験に合格しなければなりません。宅建士試験の合格率は低く、令和2年度の合格率は17.6%でした。

のり男
のり男
17.6%!気合い入れて勉強しなきゃな!

100人中17人程しか合格できないので、合格するためには相当な勉強量が必要です。

ワカメちゃん
ワカメちゃん
宅建士試験の概要を見てみましょう。
宅建士試験

試験日:毎年10月の第3日曜日 令和3年10月17日(日)
試験時間:13:00~15:00(2時間)
受験資格:誰でも受験できます。年齢、性別、学歴等に制限はありません。
受験料:7,000円。
受験申請受付期間:例年7月中
試験科目:権利関係・宅建業法・法令上の制限・税と価格に関すること、の全4科目
試験の内容:マークシートによる多肢択一試験。全50問。
合格基準:全50問中35問正解(令和元年度)

新型コロナウイルスの影響で、例年のように大学等の試験会場を借りる事が困難となっております。

令和2年度の宅建士試験は会場が不足したため、岩手県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、岐阜県、京都府、大阪府、奈良県、福岡県の11都道府県において、10月18日と、12月27日の二日間に試験日が分割されて実施されました。

令和3年度の試験においても同様に、10月試験の定員を上回る申込があった場合、令和3年10月17日12月19日の二日間に分けて試験を実施します。

試験日については8月25日までにハガキで通知いたします。詳しくは不動産適正取引推進機構のホームページでご確認ください。

宅建士の資格取得を目指して勉強することは自身のスキルアップにもなりますし、取得すると就職・転職する際に選択肢の幅が広がるので、国家資格の中でもダントツの人気があります。

本サイトで過去問解説している「司法書士試験」と「行政書士試験」の出願者数と比べてみても、司法書士試験の令和2年度の出願者が14,431人行政書士試験の令和元年度の出願者が54,847人であるのに対して、宅建士試験の令和2年度の出願者は10月実施分で204,163人、12月実施分で55,121人と、出願者数を見るだけでも宅建士試験は人気である資格であることが分かります。

のり男
のり男
宅建士の勉強している人は沢山いるんだなー。

宅建士試験の実施は1年に1回のみです。

合格点は、平成29年度は全50問(50点満点)中35点、平成30年度は37点、令和元年度は35点 令和2年度は38点でした。つまり全体の7割~7割強の点数を取らなくてはならず、宅建士試験は試験範囲が広く高度な専門知識が要求されるので簡単に合格することはできません。

しかし試験はマークシート方式で実施されることや、一般書籍や予備校に通うことで試験対策がしっかりと出来るので、初めて法律を勉強する方にも取り組みやすい試験となっています。

こんぶ先生
こんぶ先生
宅建士試験は正しい勉強方法で勉強を続けたら、必ず合格できる試験です。頑張って下さい。
のり男
のり男
令和2年度の合格点等については、↓の記事で紹介しています。
あわせて読みたい
宅建士(宅地建物取引士)試験 令和2年度10月18日実施 合格発表
令和2年10月18日実施 宅建士(宅地建物取引士)試験 合格発表(2020)令和2年(2020年)12月2日(水)午前9時30分に宅建士試験の合格発表がありました。 令和2年度10月18日実施の試験は47都...
あわせて読みたい
宅建士(宅地建物取引士)試験 令和2年度12月27日実施 合格発表
令和2年12月27日実施 宅建士(宅地建物取引士)試験 合格発表(2020)令和3年(2021年)2月17日(水)午前9時30分に宅建士試験の合格発表がありました。 令和2年度12月27日実施の試験は11都...

宅建士試験に合格するには?

宅建士試験に合格するための勉強方法を、次の3つのパターンに分けて紹介します。

  1. 宅建士試験が初めての法律系試験の受験の方
  2. 司法書士や行政書士等、他の法律系試験の合格者、又は合格に向けて勉強していた方
  3. 今現在、宅地建物取引業に従事している方

1.宅建士試験が初めての法律系試験の受験の方

宅建士試験が初めての法律系試験の受験の方の多くは、予備校に通って勉強するか、通信教育で勉強して合格される方が多いようです。

宅建士試験は高度な法律の知識が要求される難関の国家資格です。初めて法律を勉強する際には、難しい法律用語に戸惑うこともあるでしょう。

予備校や通信教育では、受験指導のプロが構成したカリキュラムに則って勉強を進めることができます。テキストや問題集も受験指導校の講義にリンクしたものが提供されますので、短期間で効率よく合格を目指せます。

また宅建士試験は、社会人が多く受ける試験なので、決まった曜日に予備校に通うことが難しかったり、家庭と予備校の場所が遠かったりする関係から通信教育で勉強する方も多いようです。

最近は、ネット環境の発展によって、沢山の充実した通信教育の講座が提供されています。予備校に通うよりも低価格で講義を受講できるのも、通信教育で勉強するメリットでしょう。

受験生に人気の通信予備校は、『LEC(東京リーガルマインド)』さん、『アガルート』さん、『資格スクエア』さん、『スタディング』さん、『スタケン』さん、『フォーサイト』さん、『クレアール』さん、『オンスク.JP』さんです。(予備校名をクリックすると、各予備校の紹介記事がひらきます。)

ワカメちゃん
ワカメちゃん
どの予備校のカリキュラムもとても充実しています。

上記で紹介した予備校のカリキュラムには、忙しい受験生がスキマ時間を有効活用して効率的にインプットからアウトプットまで終わらせることができるための工夫が随所にされています。

宅建試験の合格点は令和2年度は10月実施分が38点、12月実施分が36点でしたから、満点を狙う必要はないのです。良く出るところ、得点しやすいところをしっかり学習して知識を定着させることが、合格への近道なのです。

「良く出るところ、得点しやすいところ」を独学で把握するのは難しいと思いますが、通信予備校では過去の試験の緻密な分析からそれを把握しているので、確実に抑えるべき範囲は重点的に、その他の範囲は余分な時間をかけることなく勉強できます。

のり男
のり男
へー、俺も通信予備校で勉強しようかな。
あわせて読みたい
宅建士通信(オンライン)予備校9社まとめ
宅建講座通信(オンライン)予備校9社まとめ本サイト民法ラボでは、これまでに『資格スクエア』、『アガルート』、『フォーサイト』、『スタディング』、『クレアール』、『オンスク.JP』...

2.司法書士や行政書士等、他の法律系試験の合格者、又は合格に向けて勉強していた方

他の法律系試験の合格者や、合格に向けて勉強していた方は、法律系試験の勉強の方法を知っていて、法律に関する知識もあります。

司法書士試験や行政書士試験の勉強をしていた方は、宅建士試験の試験科目でもある民法や商法の知識があるので、宅建試験向けには、それ以外の試験科目の勉強をプラスαで勉強するだけで合格できます。

ワカメちゃん
ワカメちゃん
このような方の多くは、独学で勉強して合格する方が多いようです。

「独学」とは、本屋さんで買える参考書や問題集を自分で買って、自分で勉強計画を立てて自分のペースで勉強しながら合格を目指す勉強方法です。

独学で勉強する方に支持されているテキスト・過去問集は、宅建学院から出版されている「らくらく宅建塾」シリーズです。

らくらく宅建塾のテキストは、難解な法律用語や言い回しを、独学者にも分かりやすいように、例えば「心裡留保(しんりりゅうほ)」は「じょうだん」に、「善意有過失(ぜんいゆうかしつ)」は「うっかり」にといったように、とても易しい言葉に置き換えて説明してくれます。

また、覚えにくい知識を印象に残るゴロ合わせで紹介してくれます。本試験で緊張してパニックになっても、ゴロ合わせから反射的に覚えた知識を引っ張り出して解答をすることができるので、ゴロ合わせを覚えておくことは本試験にとても役立ちます。


2021年版 らくらく宅建塾 (らくらく宅建塾シリーズ)

3. 宅地建物取引業に従事している方【宅建士試験 5問 免除制度】

今現在、宅地建物取引業者にて勤務されている方は、『宅建士登録講習』を受講することが出来ます。そして、その講習後に行われる修了試験に合格すると、「登録講習修了者証明書」が交付され、宅地建物取引士資格試験(宅建試験)において、問題の一部(5問)が免除されるのです。有効期限は修了試験に合格した日から3年以内です。

「登録講習」を受講するための要件
  1. 宅地建物取引業に従事していること
  2. 有効な「宅建業従業者証明書」を所持していること

ワカメちゃん
ワカメちゃん
登録講習は、所定のスクールにて2か月間の通信教育と、10時間(2日間)のスクーリング、そて最後に修了試験もあります。金額は大体、15000円前後かかります。
のり男
のり男
くぅ~!俺も宅地建物取引業者で働いていたらなぁ。

国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関一覧はこちら

宅建士試験を受ける方へ

宅建士試験は、国家資格の中でもダントツの人気を誇る資格試験です。また、法律系科目の資格試験の登竜門的な位置づけでもあります。宅建士試験の合格に向けて勉強して得た知識は、例えば司法書士試験や行政書士試験の取得など、ダブルライセンス・トリプルライセンスを目指す際にも役立ちます。

こんぶ先生
こんぶ先生
宅建士試験の合格は、今後の仕事の選択肢の幅を広げ、生活シーンを彩る一つの手助けになるでしょう。合格するには相応の努力が必要ですが、勉強すれば必ず合格できる試験です。皆様の合格を心よりお祈りしています。
ワカメちゃん
ワカメちゃん
今回は宅建士の仕事や宅建士試験の概要についてご紹介しました。次回もまた民法が試験科目の資格試験についてご紹介します!
あわせて読みたい
宅建士通信(オンライン)予備校9社まとめ
宅建講座通信(オンライン)予備校9社まとめ本サイト民法ラボでは、これまでに『資格スクエア』、『アガルート』、『フォーサイト』、『スタディング』、『クレアール』、『オンスク.JP』...
あわせて読みたい
AIが考えた宅建士問題集『未来門』
宅建『未来問』の的中率は78%!AIの登場で勉強方法が変わる?宅建士試験の勉強は、予備校に通って勉強するにしても、独学で勉強するにしても、過去問を解いて理解を深めることは共通した勉強法だと思います。...
あわせて読みたい
宅建士試験の独学勉強計画
標準勉強時間は平均300時間?宅建士試験の独学勉強計画「宅建士試験に合格するには、どれくらの勉強時間が必要なのか」 「独学でも合格できるのか」 「合格するには、どんなスケジュール...
あわせて読みたい
宅建試験勉強のモチベーションを維持する方法
宅建試験勉強のモチベーションを維持する方法は?合格者に聞いてみた宅建士試験は、ある一定期間の間に毎日本気で勉強をしないと合格することができません。勉強をしていると、「どうしてこんな問題が分からないのだ...

宅建士総合ページ
[ 宅建士試験トップページへ ]


予備試験ブログまとめサイト
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験予備試験へ