アフィリエイト広告を利用しています。
資格紹介

『土地家屋調査士試験』を分かりやすく解説します

土地家屋調査士
ワカメちゃん
ワカメちゃん
「ワカメの民法が試験科目の資格試験」紹介シリーズ第10弾は、土地家屋調査士試験について解説します。

土地家屋調査士とは?

ワカメちゃん
ワカメちゃん
土地家屋調査士は、不動産の表示に関する登記の専門家です。土地や建物の所在・形状・利用状況などを調査して、図面の作成や不動産の表示に関する登記の申請手続などを行います。土地家屋調査士は、土地や建物の表示登記について最も詳しいスペシャリストです。

土地家屋調査士は、土地・建物の所有者から依頼(報酬)を受けて、土地や建物の調査・測量をし、表示に関する登記の申請手続きができる唯一の資格です。

のり男
のり男
新築で家を建てたときの表示登記の申請手続き代理業務は、土地家屋調査士の独占業務だぜ!

土地家屋調査士の代表的な仕事は、不動産の表示登記を行うために必要な測量をして図面を書いて、登記申請書を書いて表示登記の申請手続きを行うことです。土地の利用状況を登記する公共の仕事もたくさんあります。

ワカメちゃん
ワカメちゃん
測量会社に勤務することもよくあります。測量会社といっても、土地家屋調査士事務所としての登録もしているので、個人の土地家屋調査士事務所に勤務する場合とそんなに変わりはありません。
参考:土地家屋調査士法3条

第三条 調査士は、他人の依頼を受けて、次に掲げる事務を行うことを業とする。
一 不動産の表示に関する登記について必要な土地又は家屋に関する調査又は測量
二 不動産の表示に関する登記の申請手続又はこれに関する審査請求の手続についての代理
三 不動産の表示に関する登記の申請手続又はこれに関する審査請求の手続について法務局又は地方法務局に提出し、又は提供する書類又は電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。第五号において同じ。)の作成
四 筆界特定の手続(不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号)第六章第二節の規定による筆界特定の手続又は筆界特定の申請の却下に関する審査請求の手続をいう。次号において同じ。)についての代理
五 筆界特定の手続について法務局又は地方法務局に提出し、又は提供する書類又は電磁的記録の作成
六 前各号に掲げる事務についての相談
七 土地の筆界(不動産登記法第百二十三条第一号に規定する筆界をいう。第二十五条第二項において同じ。)が現地において明らかでないことを原因とする民事に関する紛争に係る民間紛争解決手続(民間事業者が、紛争の当事者が和解をすることができる民事上の紛争について、紛争の当事者双方からの依頼を受け、当該紛争の当事者との間の契約に基づき、和解の仲介を行う裁判外紛争解決手続(訴訟手続によらずに民事上の紛争の解決をしようとする紛争の当事者のため、公正な第三者が関与して、その解決を図る手続をいう。)をいう。)であつて当該紛争の解決の業務を公正かつ適確に行うことができると認められる団体として法務大臣が指定するものが行うものについての代理
八 前号に掲げる事務についての相談

土地家屋調査士試験の内容

試験は筆記試験(午前の部、午後の部)、口述試験があります。午前の部は測量士(補)や建築士に合格している人は免除されます。免除要件を持っていない方は、まだ簡単に合格できる測量士補に合格してから、午後の部を受験するのが王道の道となっているようです。

口述試験は受験すれば間違いなく合格するようです。

のり男
のり男
午後の試験が実質的な試験なんだなあ!

試験日程・受験料

土地家屋調査士試験は、国家資格の中でも難関資格と言われており、合格率は例年8~9%前後の狭き門となっています。

ワカメちゃん
ワカメちゃん
土地家屋調査士試験の概要を見てみましょう。
土地家屋調査士試験

試験日:筆記試験 例年10月の第3日曜日
口述試験 翌年1月の第3or4週目
試験時間:9:30~11:30、13:00~15:30
受験資格:1.誰でも受験できます。年齢、性別、学歴等に制限はありません。
2.測量士、測量士補、一級建築士若しくは二級建築士となる資格を有し、法務大臣が認定した者は、その申請により午前の部の試験が免除されます。
受験料:8300円。収入印紙で納付します
受験申請受付期間:令年7月下旬~8月上旬の約2週間
試験科目:民法・土地家屋調査士法・不動産登記法
試験の内容:マークシートによる多肢択一試験、記述式試験。
合格基準:午前の部及び午後の部の多肢択一試験、記述式試験の一定の基準点を超え、総合合格点に達している者

土地家屋調査士試験の実施は1年に1回のみです。

平成29年度までは、8月に試験が実施されていました。平成30年度からは、台風の時期を避けるためと、測量士や測量士補試験に合格した後、改めて測量士等の資格を証する書面を法務局に提出しなければならないわずらわしさを解消するために、試験日が10月に変更になりました。

また、基準点(いわゆる足切り点)が設定されており、択一試験・記述試験のうちひとつでも基準点に達していないと、それだけで不合格となります。択一試験が基準点に達していないと、記述試験の採点さえしてくれません。

受験者数・合格者数・合格率

ワカメちゃん
ワカメちゃん
直近年の申込人数・実受験者数・合格者数・合格率です。
年度申込(人)受験者(人)合格者(人)合格率(%)※対受験者
246,0074,9864188.38
256,0174,7004128.77
265,7544,6174078.82
275,6594,5684038.82
285,6584,5064028.92
295,8374,6004008.69
305,4114,3804189.54
R15,2704,1984069.67
R24,6463,785
のり男
のり男
8~9%前後の合格率は厳しいなあ!

土地家屋調査士試験を受ける方へ

ここ数年の合格率は9%台で推移しています。不動産という国民の需要な財産を守るためにも、土地家屋調査士には高度な知識が求められ、専門職としての重責があります。また、難関試験を突破した人だけが土地家屋調査として仕事ができるため、土地家屋調査士の社会的地位の向上にもつながっています。

午前の部(測量科目)の試験は、測量士・測量士補・建築士等の資格があれば免除されます。

ワカメちゃん
ワカメちゃん
土地家屋調査士試験に合格する方のほぼ全員が、午前の部の試験を免除しているみたいですよ。1日で午前と午後の試験を一緒に受けようと思うと相当な負担がかかるので、午前の部の試験を免除して午後の部の試験に集中して勉強するのが合格への近道ですね。
のり男
のり男
測量士補の試験が5月にあるので、5月までは測量士補試験の勉強をして、測量士補試験が終わった後に土地家屋調査士試験の午後の部の試験科目に集中して勉強する方が多いようです。平成30年度から土地家屋調査士試験の試験日が8月から10月になったので、測量士補試験が終わってから試験日まで5カ月もの期間がありますね!

土地家屋調査士試験に合格するには?

土地家屋調査士試験は難関資格であるため、独学で勉強して合格される方は少ないようです。多くの方は予備校に通って勉強されています。

合格者に人気の予備校は、『LEC東京リーガルマインド』や『東京法経学院』ですが、2018年に新たに『アガルートアカデミー』が土地家屋調査士試験の講座を開講し、人気を集めているようです。

アガルートアカデミー』の土地家屋調査士試験講座は、大手資格予備校で講師をしていた中山祐介講師の丁寧で分かりやすい講義もさることながら、通信予備校ならではの圧倒的低価格や、合格者に受講料が全額返金されたり、2万円の合格お祝い金が貰えるなど、価格面でも受験生の支持を得ているようです。

『アガルートアカデミー』の公式ページへ>>

ワカメちゃん
ワカメちゃん
今回は土地家屋調査士試験の概要についてご紹介しました。次回もまた民法が試験科目の資格試験についてご紹介します!



予備試験ブログまとめサイト
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験予備試験へ