アフィリエイト広告を利用しています。
資格紹介

『相続検定』を分かりやすく解説します

相続検定
ワカメちゃん
ワカメちゃん
「ワカメの民法が試験科目の資格試験」紹介シリーズ第18弾は、相続検定について、オーロラサーモンさんに解説して頂きます!
オーロラサーモンさん
オーロラサーモンさん

私は司法書士試験合格後、資格登録を済ませて、現在は司法書士として働いています。これまでの主な業務は、不動産仲介業者や銀行を介した不動産売買や担保設定に伴う不動産登記業務や、設立や役員変更等の商業登記業務でしたが、最近は相続に伴う不動産や預金等の遺産承継に関する相談や依頼が増えてきました。

相続業務に携わっている中で、「もっと相続について体系的に勉強したいな」と思うようになりました。それには「相続に関する資格の勉強をするのがいいな」と思い、相続関係の資格について調べました。調べているうちに、相続に関する資格/検定試験は沢山あることが分かりました。

相続に関する資格を取得することは、私のような司法書士だけではなく、税理士や金融機関従事者・不動産業者などの相続業務に携わる方にとっても有用だと思います。又、相続に関する問題は誰にでも起こり得る身近なこととして、一般の方にも関わりが深いことです。

今回は、今注目の資格「相続検定」についてご紹介します。相続について学びたいと思う方にとって、今回ご紹介する内容が参考になりましたら幸いです。

『相続検定』とは?

私がざっと調べたところ、20以上の相続に関する民間資格/検定試験がありました。その中でも、一定数の受験者/合格者がいて、私が興味を惹かれたものを挙げてみます。

資格/検定名実施団体
相続検定一般社団法人 日本金融人材育成協会
相続診断士一般社団法人 相続診断協会
相続アドバイザーNPO法人 相続アドバイザー協議会
相続士®NPO法人 日本相続士協会
相続実務検定一般社団法人 金融検定協会
ワカメちゃん
ワカメちゃん
この他にも「相続カウンセラー」「相続知識検定」「相続マイスター」「就活カウンセラー」など、相続に関する資格は沢山ありますね。
オーロラサーモンさん
オーロラサーモンさん
そうですね。ひとえに”相続に関する資格”といっても、それぞれ学ぶ内容に特色があります。自分にとって必要な知識を身に着けられる資格を選ぶことが大切ですね。

相続検定 実施概要

「相続検定」は、「一般社団法人 日本金融人材育成協会」が実施する相続に関する専門的、実務的な知識及び能力を身につけていることを証明する検定試験です。

2019年に創設された新しい検定試験で、第1回相続検定2級試験は2019年10月20日(日)に実施されました(1級の実施時期は未定)。相続に携わる業界での注目度が大変高く、先般開催されたセミナーは、申込者多数のため急遽追加開催されるなど、大盛況でした。

相続検定2級の試験科目は大きく「相続の基礎知識」「相続税の基礎知識」「相続対策とその他関連知識」の3つがあります。予備校等に通わずに試験のみを受けることも出来ますが、資格の学校TACで相続検定に関する専門講座が開講されていて、相続検定に関する全てを学ぶことができます。

相続検定(2級) 実施概要
受験資格特になし
試験日年に2回、毎年3月と10月に実施。
第4回試験2021年3月14日(日)
試験時間13:30~15:00(120分)
試験形式四肢択一式問題50問(マークシート方式)
試験科目「相続の基礎知識」「相続税の基礎知識」「相続対策とその他関連知識」
受験地札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
申込期間第4回の試験申し込みは「2021年1月6日(水)~2月9日(火)
合格基準60点以上
合格発表試験終了後、1ヶ月以内に郵送
受験料4,400円(税込)
相続検定 公式HP>>
オーロラサーモンさん
オーロラサーモンさん
相続検定は2019年に新設された新しい資格です。私が相続検定に注目した一番の理由は、相続税について体系的に学べると思ったからです。相続業務をするにあたって税金の知識は必須なので、一度きちんと学びたいと思っていました。また、大手予備校の「資格の学校TAC」が認定教育機関になっているので安心して学習出来るとともに、今後大きく発展しそうな資格であることにも興味を惹かれました。

相続検定2級 試験結果

2019年に実施された初めての相続検定(第1回)2級からの試験結果です。

申込者数受験者数合格者数合格率平均点
第1回369名295名105名35.6%54.1点
第2回250名83名41名49.4%60.0点
第3回308名230名107名46.5%56.9点

 

『相続検定2級』に合格するには?

『相続検定』は2019年に新設された検定試験です。合格者の合格体験記等から勉強方法を参考にすることは難しいです。

公式サイトの「学習方法について>」というボタンリンクをクリックすると、資格の学校TACの相続検定のページへ遷移します。

オーロラサーモンさん
オーロラサーモンさん
相続検定に合格するには、TACの講座を受講するのが良さそうですね。

『相続検定』には1級と2級がありますが、1級の実施時期は未定なので、TACの講座も2級の対策講座のみ開講されています。

TACの相続検定2級対策講座『2級本科生』は、全10回で合格に必要な基礎知識から検定試験で問われるポイントまでを効率的に学ぶ講座になっています。

オーロラサーモンさん
オーロラサーモンさん
2級基本講義8回、2級実践演習1回、2級模擬試験[試験1回分]の全10回の講座です。教室講座の他、ビデオブースや通信講座で教室開講校舎以外でも受講することもできます。

相続検定2級の対策方法と取得メリット等についてもっと詳しく知りたい方は、是非公式サイトをチェックしてくださいね。

 

TAC「相続検定」のページへ

おまけ:『相続診断士』

オーロラサーモンさん
オーロラサーモンさん
相続に関する資格試験で「相続検定」の次に興味があるのは「相続診断士」です。

「相続診断士」は、「一般社団法人 相続診断協会」が実施する相続の基本的な知識を身につけて相続診断ができる資格です。

相談者から現状をヒアリングして相続診断を行い問題点を明確化させた後、弁護士や司法書士・税理士等の相続業務に関する専門家へつなぐ役割も行います。相続問題を抱える相談者の窓口として、最適な解法を見つけ出す専門家として活躍が期待されています。

合格後には「笑顔相続ノート」や「相続診断士の為の便利グッズカタログ」などの、相続が”争族”にならないためのアプロ―チツールが届きます。

相続診断士(初回個人受験) 実施概要
受験資格特になし
試験日全国の実施会場にて、都合の良い日を予約
試験時間60分
試験形式○×、三肢択一、穴埋め方式 合計で60問
試験科目・コンプライアンス 10問(20点)
・民法相続編 15問(15点)
・相続税 15問(20点)
・相続税穴埋め 12問(24点)
・法定相続分 3問(9点)
・基礎控除 2問(6点)
・小規模宅地 3問(6点)
受験地CBT方式による全国260ケ所以上の会場
申込期間受験申し込み日の21日目以降~3ヶ月先を受験日として予約可。
合格基準70点
結果発表試験終了時に画面上に結果を表示し、試験結果レポートを当日配布。
受験料38,500円(税込。テキスト・講義動画・受験料・認定料込)
相続診断士 公式HP>>
オーロラサーモンさん
オーロラサーモンさん
実施団体が作成している相続を円滑に進めるための「チェックシート」や「ヒアリングシート」などのオリジナルツールが充実しているのも相続診断士の魅力の一つです。相続診断書として現状を視覚化しながら相談者と手続きを進めていけるのは、相談者にとってもありがたいことだと思います。相続診断士試験については、↓の記事でもご紹介していますので是非読んでみてくださいね。
あわせて読みたい
資格試験紹介 相続診断士
『相続診断士試験』を分かりやすく解説します 相続診断士とは? 相続診断士は、相続の基本的な知識を身につけて相続診断ができる資格です。 遺産相続は誰にでも起こりうることな...
ワカメちゃん
ワカメちゃん
今回は相続検定についてオーロラサーモンさんにご紹介して頂きました。次回もまた民法が試験科目の資格試験についてご紹介します!



予備試験ブログまとめサイト
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験予備試験へ