Contents
- 1位*改正民法虎の巻~第1弾~いつどう変わる?債権法
- 2位*【民法415条・709条】不法行為責任と債務不履行責任(わかりやすい条文解説)
- 3位*【民法709条・717条】不法行為と土地の工作物等の占有者及び所有者の責任(わかりやすい条文解説)
- 4位*【民法725条】親族の範囲(わかりやすい条文解説)
- 5位*改正民法 条文 リスニング動画 聞くだけ勉強法
- 6位*【民法697条】おせっかいな事務管理(わかりやすい条文解説)
- 7位*【民法412条他語呂】ゴロ合わせで覚える消滅時効の起算点と履行遅滞の時期(わかりやすい条文解説)
- 8位*【民法1031条】遺留分減殺請求権とは?(わかりやすい条文解説)
- 9位*【民法192条】人のモノを自分のものに出来ちゃう?(即時取得:わかりやすい条文解説)
- 10位*【民法1028条】遺留分の帰属及びその割合(わかりやすい条文解説)
民法は、法を仕事にする方や法律系の資格試験を目指す方だけではなく、一般の方にとっても最も身近な法律です。民法は2020年に改正法の施行が予定されており、近年、民法に対する関心はますます高まっています。
本サイト『民法ラボ』は、民法に関心のある方に分かりやすく民法(改正民法)を解説することや、法律系の資格試験を目指す方に役立つ情報を提供することを目的とし、今年2018年の夏に公開しました。8月後半から毎日1記事を公開し、これまでに120を超える記事を公開致しました。
本サイトは、主に『改正民法・条文解説』に関する記事、『宅建士試験』に関する記事、『行政書士試験』に関する記事、『司法書士試験』に関する記事、『民法関連資格』に関する記事のカテゴリで構成しています。
今回はこの中から、本年2018年に良く読まれた『改正民法・条文解説』に関する記事を、1~10位までのランキング形式でご紹介致します。
1位*改正民法虎の巻~第1弾~いつどう変わる?債権法
「うまく解説できるかな」「沢山読まれたらいいな」、そんな思いで書いた、本サイトの初記事です。それはさておき、、、
本記事では、改正民法が「いつ、どのように変わるのか」、改正の背景から具体的な改正内容まで、改正民法のポイントを分かりやすく解説致しました。
2位*【民法415条・709条】不法行為責任と債務不履行責任(わかりやすい条文解説)
元モーニング娘。の吉澤ひとみがひき逃げ事故を起こしたという報道を目にした時に書いた記事です。
不法行為責任と債務不履行責任の違いを、「立証責任」「過失相殺の有無」「損害賠償の範囲・方法」「時効」「履行遅滞の時期」の観点から解説しています。
3位*【民法709条・717条】不法行為と土地の工作物等の占有者及び所有者の責任(わかりやすい条文解説)
今年9月に上陸した台風21号は凄まじい猛威をふるい、日本列島を震撼させました。台風が去った後、友人から台風被害による損害賠償責任について質問されたことに関連して書いた記事です。
不法行為の成立要件や損害賠償責任の所在を、実例を交えて解説しています。
4位*【民法725条】親族の範囲(わかりやすい条文解説)
親族法・相続法を理解するには、まずは「親族とは何か」を学ぶところから始まります。親族の定義や、親族の義務や権利を解説しています。
5位*改正民法 条文 リスニング動画 聞くだけ勉強法
民法が試験科目の資格の合格を目指す方や、民法を実務で使う職業に従事されている方に役立てて頂けたらと思い、改正民法の条文をリスニング動画にしました。
6位*【民法697条】おせっかいな事務管理(わかりやすい条文解説)
事務管理についての解説記事です。事例を交えながら、民法697条の事務管理の条文を分解して解説しました。
7位*【民法412条他語呂】ゴロ合わせで覚える消滅時効の起算点と履行遅滞の時期(わかりやすい条文解説)
民法は本質を理解することが大切ですが、資格試験においては、時には「ゴロ合わせ」で覚えることも必要だと思って書いた記事です。
ゴロ合わせは文字で読むだけでなく、何度も耳で聞いた方が記憶に残りやすいかと思って、動画も作成しました。
8位*【民法1031条】遺留分減殺請求権とは?(わかりやすい条文解説)
現行民法の遺留分減殺請求権についての解説記事です。
私が司法書士試験や行政書士試験の受験生だった頃、遺留分や遺留分減殺請求権に関する内容を初めて学んだ時、理解するのにとても苦労しました。私と同じような方がいるんじゃないかな?と思って書きました。
9位*【民法192条】人のモノを自分のものに出来ちゃう?(即時取得:わかりやすい条文解説)
即時取得の成立要件は、ただ暗記するのではなく、「なぜその要件が必要なのか」が分かれば理解しやすいのかな?と思って書きました。
10位*【民法1028条】遺留分の帰属及びその割合(わかりやすい条文解説)
遺留分の割合を3つの事例を交えて解説しました。
予備試験ブログまとめサイト