Contents
前回は、『宅建士試験』に関する記事で、2018年に良く読まれた記事を紹介致しました。今回は、『行政書士試験』に関する記事で、2018年に良く読まれた記事を、1~10位までのランキング形式でご紹介致します。
※本サイトは、主に『改正民法・条文解説』に関する記事、『宅建士試験』に関する記事、『行政書士試験』に関する記事、『司法書士試験』に関する記事、『民法関連資格』に関する記事のカテゴリで構成しています。
1位*行政書士試験解答速報(平成30年度行政書士試験)
平成30年度の行政書士試験は11月11日(日)に実施されました。試験当日の夜には各予備校で解答速報や試験の講評動画が公開されました。
この記事では、公開時刻順に予備校の解答速報ページを紹介しました。ちなみに、一番早く公開予定とされていたのは、資格の大原で当日の19:00でした。早い!!

2位*【独学】マンガで理解する行政書士試験(おすすめテキスト5冊)
行政書士試験を理解するマンガとして、『マンガはじめて行政書士 行政法(マンガでわかる資格試験シリーズ)』『マンガでなっとく!!行政書士をまるごと理解』『ユーキャンの行政書士 はじめてレッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』『ヒナにおまかせっ!女子高生行政書士の事件簿』『カバチタレ!』を紹介しました。

3位*行政書士試験独学おすすめテキスト
合格者がお薦めしているテキストの中から、『出る順行政書士 合格基本書』『うかる!行政書士』『国家試験受験のためのよくわかる行政法』『合格革命 行政書士 基本テキスト』の4冊を紹介しました。

4位*行政書士試験平成30年度問題56が没問になった件について
平成30年度の行政書士試験は、問題56が複数解であるとして、没問になりました。平成29年度の答案紛失事件に続いて、今回の失態…。憤りを感じながら書いた記事です。

5位*『行政書士試験』を分かりやすく解説します
行政書士・行政書士試験について解説しました。行政書士の業務範囲はとても広く、何をメインに紹介するのがベストなのかを試行錯誤しながら書きました。
予備校の行政書士試験講座や、独学者用のテキストや問題集につていも紹介しています。

6位*『行政書士試験』合格体験記”天草さん”
低賃金な上に、残業や休日出勤が多いことなどから、転職を決意した天草さんの合格体験記です。試験日までの約6カ月間の勉強で、みごと1発合格されました。

7位*『行政書士試験』合格体験記”ミナモさん”
法科大学院に通う司法試験の受験生ミナモさんの合格体験記です。司法試験の勉強と並行しながら行政書士試験の勉強を続け、みごと1発合格されました。

8位*『行政書士ヤマ当て講座』は5時間で76点分の内容が学べます
『クレアール』さんが、直前期に勉強することで得点源となる分野に絞った内容の講義DVDを無料で配っていました。
この記事は試験日の2週間前に公開しました。もっと早く紹介できていれば、より多くの方の手元に届いたのではないかと、公開時期の反省をした1ページです…。

9位*行政書士試験過去問は1題式or肢別式どっちを使う?
過去問選びをする時に、1題式にするか肢別式にするかは、とても悩むところだと思います。それぞれのメリットや使い方について解説しました。

10位*『アガルート』行政書士講座の評判は?色々調べてまとめてみた2019
『アガルート』さんの行政書士講座の紹介記事です。平成29年度行政書士試験のアガルートアカデミー有料講座受講生の合格率は驚異の65.0%です!全国平均の合格率が15.7%なので、約4.14倍の合格率です。




[ 行政書士試験トップページへ ]
予備試験ブログまとめサイト