予備校の比較

『スタディング』宅建講座の評判は?色々調べてまとめてみた2022

スタディング 宅建士講座

宅建講座で有名オンライン予備校(通信予備校)は、『資格スクエア』『アガルート』『フォーサイト』『スタディング』『クレアール』『オンスク』『スタケン』『L・A(エル・エー)』『LEC(東京リーガルマインド)』などがあげられます。それぞれに特色があって、受講生の間ではどれも評判が良く、毎年高い合格率で合格者を輩出しています。

マリモさん
マリモさん
本サイト民法ラボには、『資格スクエア』さん『アガルート』さん『フォーサイト』さん『クレアール』さん『オンスク.JP』さん『スタケン』さん『L・A(エル・エー)』さん『LEC(東京リーガルマインド)』さんの宅建講座を詳細に紹介した記事があります。今回はこの中から、『スタディング』さんを紹介します!
ハマチさん
ハマチさん
スタディング2022年度版宅建講座』の価格はなんと税込み19,800円

スタディング宅建講座のHPへ>>

スタディング』の宅建講座の特徴は、①圧倒的低価格19,800円(税込)、②合格お祝いギフト券(amazon)3,000円が貰える、③お試し登録で人気セミナー視聴&宅建士講座の初回版を試せる、の3つが挙げられます。それでは早速見ていきましょう!

ハマチさん
ハマチさん
価格重視で予備校選びをされる方は『スタディング』がおすすめです!改正民法にもしっかり対応しており、講座やテキストの質の高さも保証されています。

過去にスタディングを受講された方や、現在受講中の方が、他のコースを申し込む場合、受講料を割引するキャンペーンも実施しています!是非チェックしてみてください。

『スタディング』とは?

スタディング』は、短期間で合格した人々の勉強法を徹底的に研究して開発されたオンライン講座です。毎年多くの受講生が短期間で合格しており、スタディングの効果が実証されています。勉強する時間が無い人が、スキマ時間の活用で合格を目指すのに最適な講座を提供しています。

また、初回講義は無料で受講することができます。圧倒的な低価格・質の高い講師・観やすく高品質な映像講義が特徴です。

スタディング』が目指すのは、世界一「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」講座を提供すること。個人の教育を革新していきたいという理念のもとで運営されています。

マリモさん
マリモさん
「忙しい方こそ、もっと活躍して頂きたい。」そういった思いから『スタディング』は開発されました。その思いの通り、スタディングは、徹底的に効率の良いスキマ時間での勉強法を提供しています。
ハマチさん
ハマチさん
スタディングを提供している”KIYOラーニング株式会社”の創業者であり、現在は代表取締役CEOを務めている綾部貴淑氏は、書籍『資格試験に超速合格できる本』の中で、理にかなった効率的な勉強法を余すことなく紹介しています。普段の勉強に役立てることが結構書いてあったので、ご興味があれば読んでみて下さいね!

スタディングの特長は、こちらの動画でも確認することができます。

『スタディング』の宅建講座の特徴

スキマ時間で学べる!

スタディング』の宅建講座は、手持ちのスマートフォン、PC、タブレットで学べるため、通勤時間、 移動時間、昼休み、待ち時間、就寝前後など、ちょっとしたスキマ時間で勉強できます。スキマ時間を有効活用して資格を取れるのがスタディングの特長です。

ハマチさん
ハマチさん
スキマ時間を活用すれば、毎日の生活・仕事の中に、ムリなく勉強を組み込れることができますね!スキマ時間の活用例は、スタディングのこちらのページで詳しく見ることができます。

初心者でもわかりやすいビデオ/音声講座

スタディング』の宅建講座は、テレビの情報番組のように、図や具体例などを使ってわかりやすく解説するなど、初めて宅建の勉強をする方でも無理なく学べるような講義を提供しています。倍速版や音声講座もあるので、車通勤や家事をしながらなど、スキマ時間で効率的に学ぶことが可能です。

ビデオ講座で効率的にインプット学習し、すぐに基本問題、過去問でアウトプット学習することで、知識がしっかり定着するようにカリキュラムが組まれています。これらのすべてを、スマートフォンやタブレット、パソコンで行えるため、忙しい方でもスキマ時間に学習できます。

マリモさん
マリモさん
宅建試験に合格するには、基本事項のインプットと問題を解くアウトプットを短いスパンで何度も繰り返すことが大切になってきます。『スタディング』では、このサイクルを効率的に回せるように、インプット後、すぐに問題練習ができるようになっています。

試験で必要な知識を効率よく学べる教材

スタディング』の宅建講座は、「短期合格のためには、満点を目指すのは得策ではない」という考えのもと、過去の試験問題を分析し、あまり出題されていない分野はカットし、良く出題されている内容を抽出して、その内容を講座・テキストにしています。

ハマチさん
ハマチさん
宅建試験の出題範囲は広く、覚えることが沢山あります。よく出るところ、得点しやすいところを集中的に学習して、メリハリのある勉強をすることが大事ですね。

圧倒的な低価格!合格祝い金!

マリモさん
マリモさん
私が思う『スタディング』の最大の特長は、質の良い講座を圧倒的な低価格で受講できることです!

基礎から着実に学んで合格を目指す「宅建士合格コース」は、基本講座(ビデオ/音声)、WEBテキスト、スマート問題集、セレクト過去問集、13年分テーマ別過去問集がついて、19,800円(税込,一括払い)です。

ハマチさん
ハマチさん
合格に必要な知識を効率よく学べて19,800円?!。この値段って、何かの間違いじゃないのか…?!

さらに、条件を満たした方は、合格祝いギフト券(amazon)3,000円を貰うことができます!

ハマチさん
ハマチさん
てことは、合格したら19,800円の講座が、実質16,800円(税込)で受けられるってことか?!なんか良い意味で色々ヤバいな…。

※合格祝い金を貰うためには、①2022年度の宅建士試験に合格、②受講開始後・合格発表後にアンケート記入、合格体験談記入。(合格体験談は、スタディングのWEB等の媒体で公表。名前は匿名でも可)③2022年12月31日までに合格を連絡、の全ての条件を満たす必要があります。

合格祝い金対象の「宅建士合格コース」は、こちらのページの”ご購入ページへ”ボタンから申し込むことができます。

マリモさん
マリモさん
スタディングの「宅建士合格コース」の詳細を紹介します。講座数や講義時間については、変更される場合があります。
宅建士 『通勤講座』
宅建士 『通勤講座』
宅建士 『通勤講座』
宅建士 『通勤講座』
宅建士 『通勤講座』

お持ちの機器でいつでも勉強可能

お持ちの機器でいつでも勉強可能

WEBテキスト
テキスト
通勤問題集
通勤問題集
セレクト過去問集
セレクト過去問集
12年分テーマ別過去問集
12年分テーマ別過去問集

previous arrow
next arrow
 
お持ちの機器でいつでも勉強可能
WEBテキスト
通勤問題集
セレクト過去問集
12年分テーマ別過去問集
previous arrow
next arrow

短期合格
セミナー
1回
基本講座
(ビデオ・音声)
77講座 合計約32時間 /標準・1.5倍速・2倍速
通勤中に勉強できるように、テキストなしでもわかるような内容になっているのが特長です。
WEB
テキスト
ビデオ・音声講座の内容をベースに、ワンポイントアドバイスや、補足など、試験対策に役立つ情報を加えたオンライン版テキストです。
スマート問題集77回 基礎固めに最適な一問一答形式。問題を解いた後にわかりやすい解説を読む事で、効率よく試験に合格するための基礎知識を吸収できるよう作られています。
セレクト
過去問集
30回 宅建士試験の過去問から、よく出題される問題をテーマ別に厳選した過去問題集です。基本講座、通勤問題集の各単元ごとに過去問をセレクトしています。
13年分
テーマ別
過去問集
48回 過去13年間分の過去問をテーマ別に収録した問題集です。13年分の過去問を通じて、出題パターンや、重要論点への理解をさらに深めることができます。

お試し登録で無料講座を試す

スタディング』に、お試し登録すると、セミナー「失敗しない 宅建合格法 5つのルール」と、スタディング宅建士講座の初回版を無料で受講することができます。

お試し登録は、こちらのページから登録することができます。

マリモさん
マリモさん
講座を申し込む前には必ず、お試し登録をして無料講座を試し、自分に合う講座かどうかを判断してくださいね。

画期的な学習システム

最適な学習順を提案

学習フロー「今日は何を学ぼう?」と悩む必要はありません。ビデオ講座の後、最初は基礎的な問題、その後トレーニングや演習に進む、というように、学習フローに従うだけで最適な順番で学べる機能です。

学習時間と進捗状況

学習時間と進捗機能スタディングで学習すると、勉強した時間や進捗状況が自動的に集計され、グラフや数値で表示されます。これによって学習するモチベーションが向上し、学習の習慣化に役だてることが出来ます。

勉強仲間機能

勉強仲間機能オンライン講座の場合、勉強仲間を作る機会がありません。『スタディング』には、同じ目標を持って日々努力している仲間とコミュニケーションが取れる「勉強仲間機能」があります。お互いに励ましあいながら切磋琢磨できるというのは、モチベーションのキープにも繋がりますし、心強いですね。

スマート問題集/セレクト過去問集

通勤問題集/セレクト過去問集問題集は「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで、その問題だけを出題する機能があります。苦手な問題や繰り返し覚えたい問題だけを集中して練習することができます。受講者全体の平均点も表示されるので、自分の位置を確認することも可能です。

自分専用のメモ機能

自分専用メモ機能講座のページにメモを書ける機能です。講座を視聴しながら、後で復習したい箇所や間違えた問題の補足などを付箋を貼りつけるイメージでメモすることができます。作成したメモは一覧のほか、検索することができます。

キーワードを一発検索

宅建士 『通勤講座』問題の解説の中に、覚えていないキーワードが出てきた場合、それがどの講座やテキストに記載されているかを調べるのは大変困難です。検索機能を使えば一瞬で検索でき、探す時間と手間がかかりません。

『スタディング』まとめ

スタディング』の特徴をまとめます。

スタディングの特徴

・スキマ時間で学べる初心者でもわかりやすいビデオ/音声講座

・試験で必要な知識を効率よく学べる教材

圧倒的な低価格!

合格でamazonのギフト券3,000円分!

・画期的な学習機能

マリモさん
マリモさん
もし独学で勉強するにしても、市販の参考書を購入しますよね?テキスト・過去問・問題集がそれぞれ3,000円前後としても、それだけで1万円ほどかかります。ならば少しだけ上乗せして、『スタディング』を受講する方が絶対に効率的です。私は独学で宅建試験合格に2年かかってしまいました。2年分のテキストや問題集の代金を計算すると・・・。『スタディング』は素晴らしいコスパだと思います。
ハマチさん
ハマチさん
価格で選ぶなら、私は『スタディング』をおすすめします。充実した講義と手厚いサポートが受けられて19,800円(税込)は破格の値段です。しかも合格祝いギフト券3,000円が貰えたり、お試し登録人気セミナー視聴&講座の初回版が試せたりお得な特典も満載です。

今回は、『スタディング』の宅建講座をご紹介しました。スタディングのリンクを貼っておきますので、スタディングが気になった方は公式ページで詳細をチェックしてみてくださいね!

スタディングの宅建講座のホームページへ>>
(クリックすると、スタディングの宅建講座のホームページがひらきます。)

合格祝いギフト券3,000円対象の「宅建士合格コース」の申込ページはこちら>>
(クリックすると、スタディングの宅建講座の申込みページがひらきます。)

お試し登録のページはこちら>>
(クリックすると、スタディングのお試し登録の申込みページがひらきます。)

あわせて読みたい
資格スクエア 宅建士講座
『資格スクエア』宅建講座の評判は?色々調べてまとめてみた2021宅建士試験の勉強方法は、一昔前までは、予備校に通って講座を受講する、通信教育を受講する、独学で勉強するの3つが主でした。 しかし近...
あわせて読みたい
アガルート宅建士講座
『アガルート』宅建講座の評判は?色々調べてまとめてみた2022宅建講座で受講生の間で評判が良く、毎年高い合格率で合格者を輩出しているオンライン予備校(通信予備校)には、『資格スクエア』『アガルート』...
あわせて読みたい
フォーサイト宅建士講座
『フォーサイト』2022年宅建講座の評判は?宅建講座で有名オンライン予備校(通信予備校)は、『資格スクエア』『アガルート』『フォーサイト』『スタディング』『クレアール』『オンスク』...
あわせて読みたい
スタディング 宅建士講座
『スタディング』宅建講座の評判は?色々調べてまとめてみた2022宅建講座で有名オンライン予備校(通信予備校)は、『資格スクエア』『アガルート』『フォーサイト』『スタディング』『クレアール』『オンスク』...
あわせて読みたい
クレアール宅建士講座
『クレアール』宅建講座の評判は?色々調べてまとめてみた2022+2023宅建講座で有名オンライン予備校(通信予備校)は、『資格スクエア』『アガルート』『フォーサイト』『スタディング』『クレアール』『オンスク』...
あわせて読みたい
オンスク宅建講座
『オンスク』宅建講座の評判は?色々調べてまとめてみた2022宅建講座で有名オンライン予備校(通信予備校)は、『資格スクエア』『アガルート』『フォーサイト』『スタディング』『クレアール』『オンスク』...
あわせて読みたい
スタケン宅建士講座
『スタケン』宅建講座の評判は?色々調べてまとめてみた2022宅建講座で有名オンライン予備校(通信予備校)は、『資格スクエア』『アガルート』『フォーサイト』『スタディング』『クレアール』『オンスク』...
あわせて読みたい
LEC東京リーガルマインド宅建士講座
【通学・通信】『LEC(東京リーガルマインド)』宅建士講座が凄い!【実力派講師陣】今回は、『LEC(東京リーガルマインド)』の宅建士講座をご紹介します。 2021年度の宅建士試験では、『LEC』の2020年度宅建...
あわせて読みたい
宅建士通信(オンライン)予備校9社まとめ
宅建講座通信(オンライン)予備校9社まとめ本サイト民法ラボでは、これまでに『資格スクエア』、『アガルート』、『フォーサイト』、『スタディング』、『クレアール』、『オンスク.JP』...

宅建士総合ページ
[ 宅建士試験トップページへ ]


予備試験ブログまとめサイト
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験予備試験へ