平成30年過去問司H30[問20](エ) 夫婦財産制 konbu 2018年8月15日 / 2019年4月29日 夫婦の一方は,夫婦の日常の家事に関する法律行為について,配偶者による代理権の授与がなくても,配偶者を代理してその法律行為をする権限を有する。 正解〈正解〉〇〈参考条文〉【761】夫婦の一方が日常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、他の一方は、これによって生じた債務について、連帯してその責任を負う。ただし、第三者に対し責任を負わない旨を予告した場合は、この限りでない。 あわせて解きたい【夫婦財産制】【平成30年 問20】 ア イ ウ エ ←今ココ! オ<<【問19】 【問21】>>平成30年度問題一覧へ>> 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成30年度 親族 夫婦財産制
平成30年過去問司H30[問7](イ) 物権的請求権 2018年8月9日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) Aの所有する甲土地の上にBが無権原で自己所有の乙建物を建てた後,その所有権の保存の登記をしないまま,Cに乙建物を譲渡した場合において,乙建物につき,Aの申立てにより処分禁止の仮処分 …
平成30年過去問司H30[問23](4) 相続人の不存在 2018年8月15日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 相続財産全部の包括受遺者のあることが明らかである場合には,相続財産法人は,成立しない。 正解 〈正解〉 〇 〈参考条文〉 【990】包括受遺者は、相続人と同一の権利義 …
平成30年過去問司H30[問7](オ) 物権的請求権 2018年8月9日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) Aが,Bとの間で,Aの所有する甲土地につき譲渡担保を設定し,所有権の移転の登記がされた場合において,Cが甲土地上に無権原で乙建物を建てて甲土地を占有しているときは,Aは,Cに対し, …