平成30年過去問司H30[問20](ア) 夫婦財産制 konbu 2018年8月15日 / 2019年4月29日 夫婦は,婚姻の届出後に法定財産制と異なる契約をし,その登記をすれば,これを夫婦の承継人及び第三者に対抗することができる。 正解〈正解〉×〈参考条文〉【756】夫婦が法定財産制と異なる契約をしたときは、婚姻の届出までにその登記をしなければ、これを夫婦の承継人及び第三者に対抗することができない。 あわせて解きたい【夫婦財産制】【平成30年 問20】 ア ←今ココ! イ ウ エ オ<<【問19】 【問21】>>平成30年度問題一覧へ>> 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成30年度 親族 夫婦財産制
平成30年過去問司H30[問22](ア) 共同相続 2018年8月15日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 共同相続人の一人が遺産の分割前にその相続分を第三者に譲り渡したときは,他の共同相続人は,遺産の分割が終了するまでの間であればいつでも,当該第三者に対してその価額及び費用を償還して, …
平成30年過去問司H30[問10](イ) 立木の共有 2018年8月14日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) A, B及びCが各3分の1の持分の割合で甲土地及び甲土地上の立木を共有している場合の法律関係に関する次の記述は,判例の趣旨に照らし正しいか否か。(改) Aが,Bが負担すべき甲 …
平成30年過去問司H30[問12](ア) 担保物権 2018年8月14日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 民法の規定する担保物権の中で留置的効力を有するのは,留置権のみである。 正解 〈正解〉 × 〈参考条文〉 【295-Ⅰ】他人の物の占有者は、その物に関して生じた債権を …