
【民法30・31条】失踪宣告・その効力(わかりやすい条文解説)
2019年3月11日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法第30条 失踪宣告
第30条第1項 不在者の生死が七年間明らかでないときは、家庭裁判所は、利害関係人の請求により、失踪の宣告をする …
【民法26・27・28・29条】管理人の改任・職務・権限・担保提供及び報酬(わかりやすい条文解説)
2019年3月9日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法第26条 管理人の改任
第26条 不在者が管理人を置いた場合において、その不在者の生死が明らかでないときは、家庭裁判所は、利害関係 …
【民法25条】不在者の財産の管理(わかりやすい条文解説)
2019年3月8日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法第25条 不在者の財産の管理
第25条第1項 従来の住所又は居所を去った者(以下「不在者」という。)がその財産の管理人(以下この節 …
【民法22・23・24条】住所、居所、仮住所(わかりやすい条文解説)
2019年3月7日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法第22条 住所
第22条 各人の生活の本拠をその者の住所とする。
民法22条では、「住所とは何か?」について規定しています。
…
【民法21条】制限能力者の詐術(わかりやすい条文解説)
2019年3月6日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法第21条 制限能力者の詐術
第21条 制限行為能力者が行為能力者であることを信じさせるため詐術を用いたときは、その行為を取り消すこ …
【改正民法20条】制限行為能力者の相手方の催告権(わかりやすい条文解説)
2019年3月4日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法第20条 制限行為能力者の相手方の催告権
第20条第1項 制限行為能力者の相手方は、その制限行為能力者が行為能力者(行為能力の制限 …
【民法19条】審判相互の関係と、制限行為能力者まとめ(わかりやすい条文解説)
2019年3月3日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法第19条 審判相互の関係
第19条第1項 後見開始の審判をする場合において、本人が被保佐人又は被補助人であるときは、家庭裁判所は、 …
【民法15・16・17・18条】被補助人・補助人等(わかりやすい条文解説)
2019年3月2日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法第15条 補助開始の審判
民法第16条 被補助人及び補助人
民法第17条 補助人の同意を要する旨の審判等
…
【改正民法13・14条】保佐人の同意を要する行為等と保佐開始の審判等の取消し(わかりやすい条文解説)
2019年3月1日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
改正民法13条 保佐人の同意を要する行為等
改正民法第13条第1項 被保佐人が次に掲げる行為をするには、その保佐人の同意を得なければな …
【民法11・12条】保佐開始の審判と被保佐人及び保佐人(わかりやすい条文解説)
2019年2月28日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法11条 保佐開始の審判
第11条 精神上の障害により事理を弁識する能力が著しく不十分である者については、家庭裁判所は、本人、配偶者 …