アフィリエイト広告を利用しています。
民法条文解説・語呂合わせ

【改正民法107条】代理権の濫用(わかりやすい条文解説)

民法 条文解説 107条 代理権の濫用
こんぶ先生
こんぶ先生
今回は、改正民法107条の代理権の濫用について解説します!

民法第107条 代理権の濫用

改正民法第107条 代理人が自己又は第三者の利益を図る目的で代理権の範囲内の行為をした場合において、相手方がその目的を知り、又は知ることができたときは、その行為は、代理権を有しない者がした行為とみなす。

民法第107条は、(旧)民法の規定が改正され、新民法として規定されています。

新旧対照表
(旧)民法107条改正民法107条
1 復代理人は、その権限内の行為について、本人を代表する。
2 復代理人は、本人及び第三者に対して、代理人と同一の権利を有し、義務を負う。
代理人が自己又は第三者の利益を図る目的で代理権の範囲内の行為をした場合において、相手方がその目的を知り、又は知ることができたときは、その行為は、代理権を有しない者がした行為とみなす。
こんぶ先生
こんぶ先生
(旧)民法105条が削除された関係で、(旧)民法106条が改正民法105条に、(旧)民法107条が改正民法106条に繰り上がって規定されています。改正民法107条は、新設規定になります。

(旧)民法では、代理権の濫用について規定している条文がありませんでした。代理権の濫用とは、自己契約や双方代理(108)に抵触せずに代理行為を行ったけれども、代理人の本心では、その代理行為が本人ではなく、自己または第三者の利益のためにおこなった場合のことを言います。

(旧)民法時代は代理権の濫用が問題になる場面において、通説・判例では、原則としてその効果は本人に帰属するけれども、相手方が代理人の意図を知っていたか(悪意)又は知ることができた時(有過失)は、代理行為は無効となるとされていました(93条ただし書類推適用説)。

改正民法107条で、この代理権の濫用がされた場合について規定されたことにより、代理権の濫用が問題になる場面においては107条を適用して考えれば良いことになります。

一点注意すべきは、(旧)民法時代の93条ただし書類推適用説では、心裡留保の類推適用によって、代理権の濫用があった場合に相手方が悪意・有過失で会った場合は”無効”とされていましたが、改正民法107条では、”代理権を有しない者がした行為とみなす(無権代理)”とされている点です。

つまり、代理権の濫用による代理行為は、民法113条の無権代理の規定により、本人がその追認をしなければ、本人に対してその効力を生じないことになります。無効と違って、本人が代理人がした行為を追認する余地があるということです。

のりお
のりお
代理権の濫用があっても、本人が良いと思ったなら追認できた方が嬉しいよな。

改正民法107条 代理権の濫用に関する過去問

(宅平30-2-1改)Aが、所有する甲土地の売却に関する代理権をBに授与し、BがCとの間で、Aを売主、Cを買主とする甲土地の売買契約(以下この問において「本件契約」という。)を締結した場合における次の記述は、民法の規定及び判例によれば、正しいか否か。

Bが売買代金を着服する意図で本件契約を締結し、Cが本件契約の締結時点でこのことを知っていた場合であっても、本件契約の効果はAに帰属する。

こんぶ先生
こんぶ先生
着服する意図(=代理人自身の利益を図る目的)でというのが代理権の濫用が問題となる場面です。代理人Bは、代理権の範囲内で代理行為をおこなっています。しかし本心では売買代金を着服する意図で代理行為を行っています。改正民法107条により、代理人が自己の利益を図る目的で代理行為をした場合は、相手方が悪意・有過失であれば、その行為は、無権代理人がした行為とみなされます。無権代理人がした行為は、本人が追認しない限りは、その効果は本人に帰属しません。答えは×です。

問題(穴埋め条文)

改正民法第107条 代理人が( ① )又は( ② )の利益を図る目的で代理権の範囲内の行為をした場合において、相手方がその( ③ )を知り、又は( ④ )ときは、その行為は、代理権を有しない者がした行為とみなす。


①自己 ②第三者 ③目的 ④知ることができた

こんぶ先生
こんぶ先生
今回は、改正民法107条の代理権の濫用について解説しました。

あわせて読みたい
宅建士通信(オンライン)予備校9社まとめ
宅建講座通信(オンライン)予備校9社まとめ本サイト民法ラボでは、これまでに『資格スクエア』、『アガルート』、『フォーサイト』、『スタディング』、『クレアール』、『オンスク.JP』...
あわせて読みたい
行政書士講座 予備校8社まとめ
行政書士講座通信(オンライン)予備校8社まとめこれまでに、『資格スクエア』さん、『アガルート』さん、『フォーサイト』さん、『スタディング(STUDYing)』さん、『クレアール』さん...
あわせて読みたい
司法書士オンライン講座まとめ
初学者向け『司法書士』通信講座6社比較まとめこれまでに、初学者向けの司法書士講座として、『アガルート』さん、『東京法経学院』さん、『資格スクエア』さん、『スタディング』さん、『クレ...
あわせて読みたい
『司法書士』通信講座4社比較
中上級者向け『司法書士』通信講座4社比較まとめこれまでに、通信予備校の中上級者向け司法書士講座として、『資格スクエア』さん、『アガルートアカデミー』さん、『スタディング』さん、『クレ...



予備試験ブログまとめサイト
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験予備試験へ
他の人はこんな記事も読んでます
民法 条文解説 105条・106条 民法条文解説・語呂合わせ

【改正民法105・106条】法定代理人による復代理人の選任、復代理人の権限等(わかりやすい条文解説)

2019年6月27日
こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法第105条 法定代理人による復代理人の選任 改正民法第105条 法定代理人は、自己の責任で復代理人を選任することができる。この場合 …
語呂合わせで覚える 保佐人の同意等を要する行為 民法条文解説・語呂合わせ

【改正民法13条1項語呂】ゴロ合わせで覚える保佐人の同意等を要する行為(わかりやすい条文解説)

2018年10月12日
こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
今回は、民法13条1項の保佐人の同意等を要する行為についてのゴロ合わせを紹介します。 被保佐人と、保佐人の同意等を要する13条1項列挙行為 …