Contents
宅建士試験は、独学でも十分に合格可能な試験です。民法ラボの合格体験記に登場して頂いたカジメさんやハマチさん、マリモさんも独学で合格されました。
現在は、独学で勉強するのに適した市販のテキストが沢山発売されています。しかし、沢山あるからこそ、どのテキストを選んで良いか迷ってしまうのも事実だと思います。
今回は、私が受験時代に実際に使っていたテキストを紹介したいと思います。
私が『らくらく宅建塾』を選んだ理由
『らくらく宅建塾』のいいところ
初心者目線
『らくらく宅建塾』は、初学者でも分かりやすいように、全て初心者目線で丁寧に解説されています。難しい法律用語はなるべく使わないようにしていて、法律を初めて勉強する人でも無理なく読み進められる内容になっています。
講義形式
『らくらく宅建塾』は、講義形式で進んでいき、あたかも講義を受けているようなライブ感を感じながら読めるので、途中で飽きることなく読むことができます。また、単調な文章の説明ではなく、分かりにくいところやまとめ等をイラストや図を使って説明しているので、記憶にも残りやすくなっています。
ゴロ合わせが豊富
『らくらく宅建塾』は、本文だけで十分に理解が深まる内容になっているのですが、さらに暗記に役立つゴロ合わせも豊富に紹介されているので、一度覚えたことをゴロ合わせで記憶に定着させることができます。
解説量が必要十分で最適な量
『らくらく宅建塾』は、1つのテーマの解説が、浅すぎることも細かすぎることも無く、必要十分な最適な量であることも、『らくらく宅建塾』をおすすめしたいポイントの一つです。説明が足りないテキストは論外ですが、説明が細かすぎるテキストも考え物です。受験生としては、最短ルートで必要な知識だけをインプットしたいはずです。あれもこれも載っているテキストは、結局どこが重要なのかが分かりずらくなってしまうので、受験生の負担が大きくなってしまいますのでおすすめできません。
説明にメリハリがある
『らくらく宅建塾』の説明には”メリハリ”がしっかりとあります。頻出論点や重要なところはズバと分かりやすく詳細に説明されています。頻出論点ではないけれども、知っておいた方が良い論点はさらっと解説されています。
親しみやすさがある
『らくらく宅建塾』は、抜群な親しみやすさがあります。いわゆる教科書的な硬い説明ではなく、終始くだけた話言葉で噛み砕いた解説がされているので、スッと頭に入ってきます。「勉強=堅苦しい本を読まないといけない」というイメージを持っている人もいると思いますが、『らくらく宅建塾』は、こうした概念を打ち砕いてくれるテキストです。
過去問集と連動している
『らくらく宅建塾』は、テキストだけでなく過去問とも連動した『らくらく宅建塾』シリーズを発売しています。『らくらく宅建塾』のテキストと過去問をセットで使うことで、テキストで学んだ内容をすぐに過去問で解くことができますし、過去問を解いた後にテキストの該当ページをすぐに参照できるようになっています。
『らくらく宅建塾』のいいところ まとめ
最後に、『らくらく宅建塾』のいいところをまとめて紹介します。
初学者目線の解説で、法律が初めての人でも抵抗なく学べる
講義形式なので、飽きることなく読み進められる
ゴロ合わせが豊富で記憶に定着しやすい
1テーマの解説量が必要十分で最適な量
メリハリのある解説で、論点の重要度が分かりやすい
親しみやすい言葉でスッと頭に入ってくる
民法ラボでは、比較対象のために『らくらく宅建塾』以外の有名な市販テキストも勿論読んでいます。有名な市販テキストは、予備校や出版社などの受験のプロが作成しているので、分かりやすく、それぞれにそのテキストの良さがあります。しかし、宅建士試験の受験生を応援する立場として公平に他のテキストと比べてみても、先にまとめたように『らくらく宅建塾』は独学に一番適したテキストだと思います。
独学のテキスト選びの参考にしてくださいね。
[ 宅建士試験トップページへ ]
予備試験ブログまとめサイト