平成29年過去問司H29[問15](ア) 非典型担保 konbu 2018年7月31日 / 2018年11月11日 甲の乙に対する金銭債務を担保するために,甲が丙に対して有する既発生債権及び将来債権を一括して乙に譲渡し,乙が丙に対し担保権の実行として取立ての通知をするまでは丙に対する債権の取立権限を甲に付与する内容の債権譲渡契約について,乙がその債権譲渡を第三者に対抗するためには,指名債権譲渡の対抗要件の方法によることができる。 正解〈正解〉〇 あわせて解きたい【非典型担保】【平成29年 問15】 ア ←今ココ! イ ウ エ オ<<【問14】 【問16】>>平成29年度問題一覧へ 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成29年度 物権 非典型担保 債権譲渡
平成29年過去問司H29[問22](ア) 遺贈・遺産分割方法の指定 2018年7月31日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) Aがその子BにA所有の甲土地を遺贈する旨の遺言をした場合(以下では,この遺言を「遺言①」という。)と,Cがその子Dに遺産分割方法の指定として …
平成29年過去問司H29[問17](エ) 債権者代位権 2018年7月31日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 債務者が既に自ら権利を行使している場合には,その行使の方法又は結果の良否にかかわらず,債権者は重ねて債権者代位権を行使することができない。 正解 〈正解〉 〇 〈参考条 …
平成29年過去問司H29[問10](ウ) 地上権・地役権 2018年7月30日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 竹木の所有を目的とする地上権の地上権者が,その目的である土地に作業用具を保管するための小屋を建てた場合において,当該地上権が消滅したときは,当該地上権者は,その土地の所有者に対し, …