アフィリエイト広告を利用しています。
民法条文解説・語呂合わせ

【民法329条1項,330条1項,337条,338条,340条語呂】ゴロ合わせで覚える先取特権の順位(わかりやすい条文解説)

語呂合わせで覚える 先取特権の順位

今回は、先取特権の順位についてのゴロ合わせを紹介します。

先取特権とは?

民法303条 先取特権者は、この法律その他の法律の規定に従い、その債務者の財産について、他の債権者に先立って自己の債権の弁済を受ける権利を有する。

先取特権とは、簡単にいうと、「ある一定の条件下で、債権者が自分の債権を、他の債権者に先立って回収することができる権利」のことを言います。

こんぶ先生
こんぶ先生
Aさんが勤めていたα会社が倒産した事例を考えてみましょう。

α会社が倒産した当時、B会社とC会社がα会社に対して貸金債権をもっていました。Aさんはα会社に勤めていましたので、α会社に対して給料支払請求権(給料債権)をもっています。債権者平等の原則に則ると、AさんとB会社とC会社は債権額の割合に応じて弁済をうけることになります。しかし、債権者平等の原則を貫くと、B会社とC会社が持つ貸金債権に比べてAさんの給料債権は少額であることが多く、Aさんは微々たる額しか弁済を受けられなくなります。

のりお
のりお
給料が貰えなかったら、Aさんは生活できなくなるじゃないか!
こんぶ先生
こんぶ先生
債権者平等の原則を徹底してしまうと、Aさんの保護にかけますね。そこで民法は、Aさんに優先弁済権(=他の債権に先立って優先的に弁済を受ける権利)を認めました。これを先取特権といいます。

先取特権の順位

先取特権は、「一般の先取特権(306条)」「動産の先取特権(311条)」「不動産の先取特権(325条)」の3つに分類されます。

この分類は、優先弁済を受けられる権利の目的となる物の種類に応じて分けられています。例えば、不動産の賃貸人は、賃料不払いの時に、賃借人の部屋にある動産について先取特権が成立します。優先弁済を受けられる権利は賃料、目的となる物の種類は動産ですので、不動産賃貸の先取特権は、動産の先取特権に分類されます。

ワカメちゃん
ワカメちゃん
不動産賃貸の先取特権には”不動産”という言葉が入っているけど、先取特権の種類分けは、優先弁済権の目的となる物の種類に応じて分けられるので、不動産賃貸の先取特権は動産の先取特権に分類されるのですね。
こんぶ先生
こんぶ先生
そうですね。どのような場合に先取特権が成立するかは、先にあげた3つの種類の先取特権の中で細かく規定されています。そして、規定された先取特権の間で、どの先取特権が優先的に弁済を受けられるかも規定されています。今回は、先取特権の順位をゴロ合わせで覚えていきましょう!

一般の先取特権の順位『今日こそ日曜』

一般の先取特権には、「①益の費用」「②用関係」「⓷式の費用」「④用品の供給」の4つがあります。

「①益の費用」は各債権者の共同の利益のためにされた行為に関する費用、「②用関係」は給料債権等、「⓷式の費用」はそのまま葬式の費用「④用品の供給」は債務者への飲食代金請求権等です。

「①益の費用」 > 「②用関係」 > 「⓷式の費用」 > 「④用品の供給」の順に、債権者は先取特権に基づいて優先弁済を受けることができます。

こんぶ先生
こんぶ先生
各債権者のために汗をかいた債権者が一番の優先弁済権を得るのは納得できますね。(「功労者に報いを!」という標語があります。)
のりお
のりお
飲食代金よりなんとなく葬式費用の方が大事そうだし、葬式費用より今生きている人の給料の方が大事そうだし、イメージしやすいな。

一般の先取特権の優先弁済権の順位は、それぞれの頭文字をとって「今日こそ日曜」と覚えます。

動産の先取特権の順位『チンポの売買』

動産の先取特権には、主なものとして「①不動産貸」「②動産存」「⓷動産買」の3つがあります。(この他にも農業労務の先取特権等がありますが、資格試験においては重要度が低いので割愛します。)

「①不動産貸」は不動産の賃料債権、「②動産存」は動産の保存(ex.修理)のための費用、「⓷動産買」は動産の売買代金等です。

「①不動産貸」 > 「②動産存」 > 「⓷動産買」の順に、債権者は先取特権に基づいて優先弁済を受けることができます。

動産の先取特権の優先弁済権の順位は、それぞれから一文字をとって「チンポの売買」と覚えます。

不動産の先取特権の順位『ホコウバイ』

不動産の先取特権には、主なものとして「①不動産存」「②不動産事」「⓷不動産買」の3つがあります。

「①不動産存」は不動産の動産の保存(ex.修繕)のための費用、「②不動産事」は不動産の工事代金(ex.リフォームや増築等の費用)、「⓷不動産買」は不動産の売買代金等です。

「①不動産存」 > 「②不動産事」 > 「⓷不動産買」の順に、債権者は先取特権に基づいて優先弁済を受けることができます。

不動産の先取特権の優先弁済権の順位は、それぞれから一文字をとって「ホコウバイ(保・工・売)」と覚えます。

おわりに

先取特権は、学習したての頃はイメージしにくい担保物権のうちのひとつです。

このページで先取特権のおおまかな概要をつかみ、先にゴロ合わせで先取特権にはどのようなものがあるかを把握しておくことで、先取特権の詳細な内容を学習する際の手助けになると思います。

こんぶ先生
こんぶ先生
ゴロ合わせを覚えてから、あとで内容を理解するのも有効な勉強方法のひとつですので、参考にしてくださいね!
あわせて読みたい
宅建士通信(オンライン)予備校9社まとめ
宅建講座通信(オンライン)予備校9社まとめ本サイト民法ラボでは、これまでに『資格スクエア』、『アガルート』、『フォーサイト』、『スタディング』、『クレアール』、『オンスク.JP』...
あわせて読みたい
行政書士講座 予備校8社まとめ
行政書士講座通信(オンライン)予備校8社まとめこれまでに、『資格スクエア』さん、『アガルート』さん、『フォーサイト』さん、『スタディング(STUDYing)』さん、『クレアール』さん...
あわせて読みたい
『司法書士』通信講座4社比較
中上級者向け『司法書士』通信講座4社比較まとめこれまでに、通信予備校の中上級者向け司法書士講座として、『資格スクエア』さん、『アガルートアカデミー』さん、『スタディング』さん、『クレ...



予備試験ブログまとめサイト
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験予備試験へ
他の人はこんな記事も読んでます
条文解説 民法26・27・28・29条 管理人の改任・職務・権限・担保提供及び報酬 民法条文解説・語呂合わせ

【民法26・27・28・29条】管理人の改任・職務・権限・担保提供及び報酬(わかりやすい条文解説)

2019年3月9日
こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説)
民法第26条 管理人の改任 第26条 不在者が管理人を置いた場合において、その不在者の生死が明らかでないときは、家庭裁判所は、利害関係 …