平成30年過去問司H30[問21](ア) 認知 konbu 2018年8月15日 / 2019年4月29日 父は,子が出生した後でなければ,その子を認知することができない。 正解〈正解〉×〈参考条文〉【783-Ⅰ】父は、胎内に在る子でも、認知することができる。この場合においては、母の承諾を得なければならない。 あわせて解きたい【認知】【平成30年 問21】 ア ←今ココ! イ ウ エ オ<<【問20】 【問22】>>平成30年度問題一覧へ>> 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成30年度 親族 認知
平成30年過去問司H30[問5](ウ) 代理 2018年8月9日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 教授:AとBとの間で、Aの代理人としてAの所有する甲不動産をCに売り渡す契約を締結する権限をBに与える委任契約を締結したという事例を前提として、代理について考えてみましょう。Bが、 …
平成30年過去問司H30[問13](オ) 留置権 2018年8月14日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 留置権者が留置物について必要費を支出した場合において,これによる価格の増加が現存しないときは,所有者にその償還をさせることはできない。 正解 〈正解〉 × 〈参考条文〉 …
平成30年過去問司H30[問11](ア) 地役権 2018年8月14日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 地役権者がその権利の一一部を行使しないときは,その部分のみが時効によって消滅する。 正解 〈正解〉 〇 〈参考条文〉 【293】地役権者がその権利の一部を行使しないと …