平成30年過去問司H30[問9](2) 相隣関係 konbu 2018年8月14日 / 2018年11月11日 分割によって袋地が生じた場合には,袋地の所有者は,公道に至るため,他の分割者の所有地のみを通行することができるが,償金を支払わなければならない。 正解〈正解〉×〈参考条文〉【213-Ⅰ】分割によって公道に通じない土地が生じたときは、その土地の所有者は、公道に至るため、他の分割者の所有地のみを通行することができる。この場合においては、償金を支払うことを要しない。 あわせて解きたい【相隣関係】【平成30年 問9】 1 2 ←今ココ! 3 4 5<<【問8】 【問10】>> 平成30年度問題一覧へ>> 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成30年度 物権 相隣関係
平成30年過去問司H30[問6](オ) 時効 2018年8月9日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 不動産の占有者が第三者の侵奪行為によってその占有を失った場合であっても,その後,占有回収の訴えによってその占有を回復したときは,当該占有者による不動産の取得時効は中断しない。 …
平成30年過去問司H30[問11](オ) 地役権 2018年8月14日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 地役権者は,承役地を不法占有する第三者に対し,地役権に基づく返還請求権を行使することができない。 正解 〈正解〉 〇 〈参考条文〉 【作成中】 …
平成30年過去問司H30[問22](エ) 共同相続 2018年8月15日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 共同相続入の一人から遺産である特定の不動産についての共有持分を譲り受けた第三者が共有関係を解消しようとする場合において,他の共同相続人との問で協議が調わないときは,遺産の分割ではな …