平成30年過去問司H30[問7](イ) 物権的請求権 konbu 2018年8月9日 / 2018年11月11日 Aの所有する甲土地の上にBが無権原で自己所有の乙建物を建てた後,その所有権の保存の登記をしないまま,Cに乙建物を譲渡した場合において,乙建物につき,Aの申立てにより処分禁止の仮処分命令がされ,裁判所書記官の嘱託によるB名義の所有権の保存の登記がされたときは,Aは,Bに対し,甲土地の所有権に基づき,建物収去土地明渡しを請求することができる。 正解〈正解〉×〈参考条文〉【作成中】 あわせて解きたい【物権的請求権】【平成30年 問7】 ア イ ←今ココ! ウ エ オ<<【問6】 【問8】>>平成30年度問題一覧へ>> 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成30年度 物権 物権的請求権
平成30年過去問司H30[問20](ウ) 夫婦財産制 2018年8月15日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 夫婦の一方が相続によって取得した財産であっても,婚姻中に取得したものであれば,夫婦の共有に属するものと推定される。 正解 〈正解〉 × 〈参考条文〉 【762】夫婦の …
平成30年過去問司H30[問8](エ) 即時取得 2018年8月14日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) A株式会社の代表取締役Bから代理権を与えられたCが,Aのためにすることを示して動産甲を無権利のDから買い受けて現実の引渡しを受けた場合において,Dが無権利者であることにつきBは善意 …
平成30年過去問司H30[問17](ウ) 弁済 2018年8月15日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 債権の目的が特定物の引渡しである場合において,別段の意思表示がないときは,弁済をする者は,債権発生の時の現状でその物を引き渡さなければならない。 正解 〈正解〉 × 〈 …