平成30年過去問司H30[問14](イ) 抵当権の効力 konbu 2018年8月15日 / 2018年11月11日 AのBに対する金銭債権を担保するために,B所有の甲土地及びその上の乙建物に抵当権が設定され,その旨の登記をした後にCがBから乙建物を賃借して使用収益していた場合に関する次の記述は,判例の趣旨に照らし正しいか否か。(改)CがBの承諾を得て取り替えた乙建物の内外を遮断するガラス戸には,Aの抵当権の効力が及ばない。 正解〈正解〉×〈参考条文〉【作成中】 あわせて解きたい【抵当権の効力】【平成30年 問14】 ア イ ←今ココ! ウ エ オ<<【問13】 【問15】>>平成30年度問題一覧へ>> 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成30年度 物権 抵当権の効力
平成30年過去問司H30[問11](ア) 地役権 2018年8月14日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 地役権者がその権利の一一部を行使しないときは,その部分のみが時効によって消滅する。 正解 〈正解〉 〇 〈参考条文〉 【293】地役権者がその権利の一部を行使しないと …
平成30年過去問司H30[問13](ウ) 留置権 2018年8月14日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 留置権者以外の者が留置物を占有している場合には,留置権者は,占有者に対し,留置権に基づき,目的物の占有を自己に移転するよう請求することができる。 正解 〈正解〉 × 〈 …
平成30年過去問司H30[問9](2) 相隣関係 2018年8月14日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 分割によって袋地が生じた場合には,袋地の所有者は,公道に至るため,他の分割者の所有地のみを通行することができるが,償金を支払わなければならない。 正解 〈正解〉 × 〈 …