平成29年過去問行H29[問27](2) 社団・組合 norio 2018年7月31日 / 2018年11月11日 自然人A(以下「A」という。)が団体B(以下「B」という。)に所属している場合に関する次の記述は、民法の規定および判例に照らし、妥当か否か。(改)Bが権利能力のない社団である場合には、Bの財産は、Bを構成するAら総社員の総有に属する。 正解〈正解〉〇 妥当〈参考条文〉【最判昭和32年11月14日】 権利能力なき社団の財産は、実質的には社団を構成する総社員の所謂総有に属するものである あわせて解きたい【社団・組合】 【平成29年 問27】 1 2 ←今ココ! 3 4 5【問28】>>平成29年度問題一覧へ 予備試験ブログまとめサイト 総則 平成29年度 行政書士 社団 組合
平成29年過去問行H29[問35](3) 遺言 2018年8月15日 norio こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 遺言に関する次の記述のうち、民法の規定に照らし、妥当か否か。 公正証書によって遺言をするには、遺言者が遺言の趣旨を公証人に口授しなければならないが、遺言者が障害等により口頭で …
平成29年過去問行H29[問31](2) 物権的請求権 2018年8月7日 norio こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 物権的請求権等に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当か否か。 第三者が抵当不動産を不法占有することによって同不動産の交換価値の実現が妨げられ、抵当権者の優 …
平成29年過去問行H29[問34](5) 不法行為 2018年8月15日 norio こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 不法行為に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当か否か。 交通事故の被害者が後遺症のために身体的機能の一部を喪失した場合には、その後遺症の程度が軽微であって …