平成29年過去問司H29[問14](ア) 根抵当権 konbu 2018年7月31日 / 2018年11月11日 根抵当権の担保すべき債権の範囲の変更について,元本の確定前に登記をしなかったときは,その変更をしなかったものとみなされる。 正解〈正解〉〇〈参考条文〉【398の4-Ⅰ】元本の確定前においては、根抵当権の担保すべき債権の範囲の変更をすることができる。債務者の変更についても、同様とする。 あわせて解きたい【根抵当権】【平成29年 問14】 ア ←今ココ! イ ウ エ オ<<【問13】 【問15】>>平成29年度問題一覧へ 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成29年度 物権 根抵当権
平成29年過去問司H29[問13](イ) 法定地上権 2018年7月31日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 同一の所有者に属する土地及びその土地の上に存在する建物が同時に抵当権の目的となった場合において,一般債権者の申立てによる強制競売がされた結果,土地と建物の所有者を異にするに至ったと …
平成29年過去問司H29[問21](オ) 未成年後見 2018年7月31日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 夫婦であるAB間に未成年の子Cがいる場合において,Aが親権を喪失したときは,Bは,遺言で,Cの未成年後見人を指定することができる。 正解 〈正解〉 〇 〈参考条文〉 …
平成29年過去問司H29[問18](イ) 敷金 2018年7月31日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 賃貸借の期間が満了した後も賃借人がその使用を継続し,賃貸人がこれを知りながら異議を述べないために賃貸借契約が更新された場合には,更新後に生ずる賃借人の債務は,従前の敷金によって担保 …