平成29年過去問司H29[問10](エ) 地上権・地役権 konbu 2018年7月30日 / 2018年11月11日 地役権は,要役地と承役地が隣接していない場合には設定することができない。 正解〈正解〉×〈参考条文〉【280-Ⅰ】地役権者は、設定行為で定めた目的に従い、他人の土地を自己の土地の便益に供する権利を有する。ただし、第三章第一節(所有権の限界)の規定(公の秩序に関するものに限る。)に違反しないものでなければならない。 あわせて解きたい【地上権・地役権】【平成29年 問10】 ア イ ウ エ ←今ココ! オ<<【問9】 【問11】>>平成29年度問題一覧へ 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成29年度 物権 地上権 地役権
平成29年過去問司H29[問14](ア) 根抵当権 2018年7月31日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 根抵当権の担保すべき債権の範囲の変更について,元本の確定前に登記をしなかったときは,その変更をしなかったものとみなされる。 正解 〈正解〉 〇 〈参考条文〉 【398 …
平成29年過去問司H29[問14](オ) 根抵当権 2018年7月31日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 第三者が振り出し,債務者が裏書をした手形上又は小切手上の請求権は,債務者との一定の種類の取引によって生ずるものでなければ,根抵当権の担保すべき債権とすることができない。 正解 …
平成29年過去問司H29[問23](オ) 遺留分減殺請求権 2018年7月31日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 次の事例における問は,判例の趣旨に照らし正しいか否か。(改) 【事例】Aは,平成27年4月1日,死亡したが,その生前に,以下のとおり,財産の処分をしていた。なお,Aの相続人は …