平成30年過去問司H30[問4](オ) 無効又は取消し konbu 2018年8月9日 / 2018年11月11日 Aは、その所有する甲土地のBへの売却をBとの間で仮装した。その後、Bが当該仮装の事実について善意無過失のCに甲土地を譲渡した場合において、Aは、Cに対し、虚偽表示を理由に、甲土地の返還を請求することが出来ない。 正解正解:○ 参考条文:【94】 Ⅰ相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。 Ⅱ前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者に対抗することができない。 あわせて解きたい【無効又は取消し】【平成30年 問4】 ア イ ウ エ オ ←今ココ!【問5】>>平成30年度問題一覧へ>> 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成30年度 総則 無効 取消
平成30年過去問司H30[問20](オ) 夫婦財産制 2018年8月15日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 夫婦の一方は,婚姻が破綻して配偶者及び子と別居しているときは,子の養育費を分担する義務を負うが,配偶者の生活費を分担する義務を負わない。 正解 〈正解〉 × 〈参考条文 …
平成30年過去問司H30[問12](ウ) 担保物権 2018年8月14日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) ー般の先取特権は,担保物権の不可分性を有しない。 正解 〈正解〉 × 〈参考条文〉 【305】第296条の規定は、先取特権について準用する。 【296】留置権者は、 …
平成30年過去問司H30[問20](イ) 夫婦財産制 2018年8月15日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 夫婦の一方は,夫婦間でした契約であっても,婚姻が実質的に破綻した後は,夫婦間でしたものであることを理由として取り消すことができない。 正解 〈正解〉 〇 〈参考条文〉 …