平成29年過去問司H29[問14](ア) 根抵当権 konbu 2018年7月31日 / 2018年11月11日 根抵当権の担保すべき債権の範囲の変更について,元本の確定前に登記をしなかったときは,その変更をしなかったものとみなされる。 正解〈正解〉〇〈参考条文〉【398の4-Ⅰ】元本の確定前においては、根抵当権の担保すべき債権の範囲の変更をすることができる。債務者の変更についても、同様とする。 あわせて解きたい【根抵当権】【平成29年 問14】 ア ←今ココ! イ ウ エ オ<<【問13】 【問15】>>平成29年度問題一覧へ 予備試験ブログまとめサイト 司法書士 平成29年度 物権 根抵当権
平成29年過去問司H29[問10](エ) 地上権・地役権 2018年7月30日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 地役権は,要役地と承役地が隣接していない場合には設定することができない。 正解 〈正解〉 × 〈参考条文〉 【280-Ⅰ】地役権者は、設定行為で定めた目的に従い、他人 …
平成29年過去問司H29[問15](エ) 非典型担保 2018年7月31日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) 土地の賃借入がその土地上に自ら所有する建物を譲渡担保の目的とした場合には,その譲渡担保の効力は,土地の賃借権に及ばない。 正解 〈正解〉 × …
平成29年過去問司H29[問7](ア) 物権的請求権 2018年7月29日 konbu こんぶ先生の民法ラボ(改正民法・合格体験記・過去問1問1答解説・条文解説) Aは,その所有する甲土地についてBのために抵当権を設定し,その旨の登記がされた後,Cに対し,抵当権の実行としての競売手続を妨害する目的で甲土地を賃貸した。この場合において、Cの占有 …