Contents
受験生によく利用されているオンライン予備校(通信予備校)の予備試験講座を紹介します。
受験生に人気のオンライン予備校(通信予備校)の予備試験講座は、『資格スクエア』、『アガルートアカデミー
』、『スタディング
』です。
※この記事は、2021年1月現在の情報に基づいて作成しています。最新情報は『スタディングの公式ページ』でご確認ください。
『スタディング』の初学者向け予備試験講座の特徴には、以下の9つが挙げられます。
- 同じ資格を目指す仲間が作れる「勉強仲間機能」
- 苦手分野を徹底攻略できる「スマート問題集」
- 最適な学習順で効率アップできる「学習フロー」&学習時間と進捗状況を可視化できる「学習レポート機能」
- 自分だけのオリジナルノートを作れる「マイノート機能」
- 講座のページにメモを書ける「メモ機能」&キーワードで一発検索できる「検索機能」
- スマートフォンでいつでも暗記学習できる「暗記ツール」
- 問題練習を通じた知識の整理や苦手の克服に便利な「問題横断復習機能」
- 合格お祝い金「最大2万円」が貰える
- 「圧倒的低価格」な受講料
2つのコースから選べる初学者向け予備試験講座
『スタディング』の『予備試験合格コース』は、「(基礎)」「(総合)」の2つのコースから選ぶことができます。
教材名 | 講義形態 | 時間・問題数 | (基礎) | (総合) |
法律基本7科目 | ビデオ講義 | 190時間 | 〇 | 〇 |
スマート問題集 | 短答演習 | 1612問 | 〇 | 〇 |
セレクト過去問 | 短答演習 | 719問 | 〇 | 〇 |
法律実務基礎科目 | ビデオ講義 | 12時間 | — | 〇 |
論文対策講座基本フォーム編 | ビデオ講義・演習 | 73時間/35問 | — | 〇 |
論文対策講座予備実践編 | ビデオ講義・演習 | 67時間/48問 | — | 〇 |
価格(税別) | 82,500円 | 129,800円 |
基礎は、法律基本科目(憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法)の基礎知識をインプットする基礎講座と一問一答形式で復習ができるスマート問題集、試験と同じ形式の短答演習のセレクト過去問が含まれたコースです。初学者の方がゼロから分かりやすく法学の基礎を学びながら、同時にアウトプット演習を行い知識の定着と短答対策が行えます。
総合は、基礎の内容に加え、予備試験の論文試験で出題される法律実務基礎科目のインプット講座と論文対策講座の基本フォーム編と予備試験実践編から構成される予備試験論文対策コースがセットになったコースです。総合コースに加わる論文対策講座は、答案作法の基本から予備試験に特化した実践的な合格答案の書き方までを着実に身につくよう段階的なカリキュラムになっています。
上記のコースの他、単科講座として下記の講座があります。
講座 | 価格 | |
予備試験論文対策コース[2021年試験対応] | 予備試験の論文式試験対策として、まずは、論文科目である実務基礎科目の基礎知識インプットを行い、次に論文の書き方の基礎を学び、最後に実践的な答案作成スキルを習得するコースです。 | 69,800円(税別) |
書ける!判例論証講座[2021年試験対応] | 判例の立場で答案をスラスラ書けるようになりたい」という多くの受験生の願いを叶えるために開発された講座。 | 7科目一括申込 79,500円(税別) |
法科大学院生のための司法試験合格コース 総合[2021年試験対応] | 基礎学習から短答式・論文式対策を学べるセットコース | 109,800円(税別) |
予備試験合格コース 概要
スタディングの『予備試験合格コース』は、これから勉強を始める方や、大量のテキストに頼った従来型講座で挫折した方で、予備試験ルートで司法試験合格を目指す方におすすめの講座です。
①基本講座
①短期合格セミナー | 計1回 |
②WEB講義(ビデオ・音声) | 計348回 合計約190時間 |
③WEBテキスト | 基本講座の各回にWEBテキストが付きます |
④スマート問題集 | 計345回 1612問 |
⑤セレクト過去問集 | 計100回 719問 |
①短期合格セミナーで予備試験の概要を把握し、短期合格するための学習法について学びます。
②WEB講義の講義時間は、内容により異なりますが、1回につき30分前後です。ビデオ/音声講座は、通常速版だけでなく1.5倍速、2倍速版があります。最初は通常速版で学習し、慣れてきたら倍速で繰り返し学ぶことで短期間で記憶が定着します。
③WEBテキストは、ビデオ/音声講座の内容をベースに、重要度や、補足など、試験対策に役立つ情報を加えたオンライン版テキストです。
④スマート問題集は、基本講座で学んだ内容を確実に覚えるためのオンライン問題集です。問題を解くたびにスタディングマイページに成績が記録されます。科目ごとの進捗や平均点なども一目でわかるようになっています。さらに、間違った問題だけ後でまとめて出題される機能もあるため、効率的に得点アップを行えます。
⑤セレクト過去問集は、近年の司法試験/予備試験の近時の短答式重要過去問を厳選したオンライン問題集です。何度も問題を解き、解説を読むことで、試験問題へのアプローチ方法・解法をマスターすることができます。
②法律実務 法律実務基礎科目対策講座
①WEB講義(ビデオ・音声) | 計26回 合計約12時間 |
②WEBテキスト | 各回にWEBテキストが付きます |
①WEB講義の講義時間は、法律実務に精通する現役弁護士の講師が、過去問を徹底的に分析し、現実的に試験に出題可能な範囲、知識を絞り込み、実際の合格レベルを踏まえて、ムダなくムラなくムリなくコンパクトに12時間の講義にまとまっています。コンパクトでありながら法曹倫理も含め試験の出題範囲はすべてカバーしています。
②講座のテキストは、全ての内容をオンライン上で見ることができるWEBテキストです。マイページ上にある検索機能で各回を区切りを越えて横断的に検索できます。
③論文対策講座
基本フォーム編 | |
①WEB講義(ビデオ・音声) | 計105回 合計約73時間 |
②問題演習・参考答案(PDF) | 計35問 |
予備試験実践編 | |
①WEB講義(ビデオ・音声) | 計48回 合計約67時間 |
②問題演習・参考答案(PDF) | 計48問 |
①WEB講義の講義時間は、内容により異なりますが、基本講座編は1回につき40分前後、予備試験実践編は1回につき80分前後です。テレビの情報番組を見るような感覚で、わかりやすいスライドを見ながら解説を聞きながらインプット学習ができます。
②論文対策講座・基本フォーム編では、3回の講義につき、問題演習・参考答案(PDF)が1問用意されています。まずは問題を解き、その後、3回の講義で答案を作成するための知識とテクニックを学習します。問題数は、基本講座編計35問、予備試験実践編計48問と、演習量は必要十分な量になっています。
スタディングの予備試験講座が選ばれる理由
スタディングの『予備試験合格コース』が受験生に選ばれているのには、理由があります。
①同じ資格を目指す仲間が作れる「勉強仲間機能」
試験勉強を続けるモチベーションを保つには、励まし合い、刺激を受ける仲間の存在が大きく影響します。
スタディングの『予備試験合格コース』では、学習時間や学習内容を投稿したり、勉強仲間を作って「いいね」や「コメント」を交換することで、学習を習慣化し、モチベーションを高めることができる「勉強仲間機能」を利用することができます。
②苦手分野を徹底攻略できる「スマート問題集」
スマート問題集は、「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで、その問題だけを出題する機能があります。
この機能を使えば、苦手な問題や繰り返し覚えたい問題だけを集中して練習することができます。また、各問題では受講者全体の平均点も表示されるので、自分の位置を確認することができます。
③最適な学習順で効率アップできる「学習フロー」&学習時間と進捗状況を可視化できる「学習レポート機能」
学習フローは、ガイドに従うだけで最適な順番で学べる機能です。「今日は何を学ぼう・・」と悩む必要はありません。ビデオ講座の後、最初は基礎的な問題、その後は、過去問の解法講座、実戦的な過去問練習に進む、というように最も効率的な順番で学べます。
学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、わかりやすいグラフと数値で表示される学習レポート機能があります。毎日の学習がグラフや数値となって見えるようになるため、学習するモチベーションが向上し、学習の習慣化に役立ちます。
④自分だけのオリジナルノートを作れる「マイノート機能」
講義の受講中や、スマート問題集の問題を問いた後など、気になったことや、記憶しておきたい情報はマイノートに書き留めておく事ができます。
作成したノートは、お使いのパソコンやスマートフォン、タブレット端末に自動に同期されるので、外出中にスマートフォンで確認することもできます。
⑤講座のページにメモを書ける「メモ機能」&キーワードで一発検索できる「検索機能」
メモ機能は、学んでいる講座のページにメモを書ける機能です。講義を視聴しながら覚えておきたいポイントや、スマート問題集で間違った問題の補足などを、ふせんをはりつけるようなイメージで書くことができます。
検索機能は、講座名、テキスト、問題、メモなどを横断的に検索する機能です。例えば、問題の解説の中に、覚えていないキーワードが出てきた際に、それがどの講座やテキストに記載されているかを調べるのは大変です。検索機能を使えば一瞬で検索でき、探す時間と手間が節約でき、学習効率が向上します。
⑥スマートフォンでいつでも暗記学習できる「暗記ツール」
暗記ツールは、重要な部分をあらかじめ赤枠内で塗りつぶしており、赤い部分をクリックすることで塗りつぶされた用語が見れるようになる画期的な学習ツールです。従来の赤シート形式が手間なくできるようになっています。
⑦問題練習を通じた知識の整理や苦手の克服に便利な「問題横断復習機能」
複数のレッスン(問題)をまとめて復習できる機能です。「前回間違えた問題」や「要復習にチェックした問題」を効率的に復習できます。
出題範囲や出題順番をカスタマイズできます。苦手だけを集中的に学びたいとき、直前期の総仕上げにも便利です。
⑧合格お祝い金「最大2万円」が貰える
スタディング 司法試験・予備試験講座の各コースを受講し司法試験予備試験・司法試験に合格された方は、合格お祝い金として最大2万円を貰うことができます。
⑨「圧倒的低価格」な受講料
従来の一般的な資格学校・通信講座でかかっていた「合格に関係ない事にかかるコスト」を極限まで削減し、また、ITを活用した、革新的な学習システム・運営システムを開発したことにより、スタディングの予備試験講座の受講料は圧倒的低価格で提供しています。
無料会員登録でセミナー&講座を無料視聴できる
スタディングに無料会員登録すると、以下の講座が無料で視聴できます。
オンラインセミナー | 「短期間で合格するポイント」 「失敗から逆転上位合格へ転換方法」 「10分でわかる民法(債権法)改正」 |
スタディング 司法試験講座の初回版 | ビデオ・音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問集、論文対策講座など |
スタディングの予備試験講座のまとめ
スタディングの『予備試験合格コース』の特徴をまとめます。
- 同じ資格を目指す仲間が作れる「勉強仲間機能」
- 苦手分野を徹底攻略できる「スマート問題集」
- 最適な学習順で効率アップできる「学習フロー」&学習時間と進捗状況を可視化できる「学習レポート機能」
- 自分だけのオリジナルノートを作れる「マイノート機能」
- 講座のページにメモを書ける「メモ機能」&キーワードで一発検索できる「検索機能」
- スマートフォンでいつでも暗記学習できる「暗記ツール」
- 問題練習を通じた知識の整理や苦手の克服に便利な「問題横断復習機能」
- 合格お祝い金「最大2万円」が貰える
- 「圧倒的低価格」な受講料
予備試験講座公式トップページ>> |
無料セミナー・無料講座お試しページ>> |
合格お祝い金制度のページ>> |
司法試験・予備試験 コース一覧>> |
今回は、スタディングの予備試験講座をご紹介しました。予備校選びの参考になりましたら幸いです。